事業内容

日常生活やビジネスにおいて、人の感情、とりわけ”怒り”は、さまざまなことに大きな影響を与えます。
今、怒りの感情と上手に付き合う心理トレーニング、アンガーマネジメントが注目されています。

ビジネス環境の変化はめざましく、新たな働き方へのシフト、ハラスメント防止の法規制化、新型コロナウイルスとの共存、SDGsに向けた継続的成長、等々、待ったなしの対応が必要不可欠です。会社、組織、チームとして、いかに事業を発展させ生産性を向上させることができるのか、その解がここにあります。

“ 自分の感情を正しく理解し、怒りと上手く付き合う技術を学び実践で定着させる ”
“ お互いの考え方や価値観の違いを理解し、相手にリクエストを伝えるアプローチを学ぶ ”
“ お互いが尊重し合える組織や風土に変化する ”

魅力的だと思いませんか。

アンガーマネジメントを取り入れた管理職研修や階層別研修、パワーハラスメント防止研修、叱り方研修、講演会、セミナー、個別コンサルティングなど、貴社に新たな価値を提供いたします。

1.アンガーマネジメントの視点を取り入れた各種研修

怒ることは決して悪いことではありません。とはいえ怒りの感情をまき散らしたり、つい怒りをぶつけてしまうと本人だけでなく、相手も周りも気まずく、気力や生産性が落ちます。また、自分だけが我慢すれば良いというものでもありません。これも生産性を下げる大きな要因なのです。
組織の中でお互いが尊重し協力し合え、最高のモチベーションを発揮するために「怒りの感情」とは上手につきあいたいものです。
アンガーマネジメントは「怒りの感情で後悔しないこと」ですが、実は奥が深く、ここを皆様にわかりやすくお伝えしています。
みなさまの課題やニーズに合わせた内容をご提案し、アンガーマネジメント的視点に立った各種研修を提供いたします。基本理論の理解からテクニックの習得まで、事例を交えたワークを多く取り入れた実践的な研修をおこないます。
対面研修、オンライン研修(zoom)共に対応可能です。

研修のメリット

  • 人間関係が良くなる
  • 生産性が向上する
  • チームビルディングに役立つ
  • 部下の指導に活かせる
  • 離職率の低下につながる         等、職場において良い変化が現れます。

研修事例

  • アンガーマネジメント基礎研修
  • アンガーマネジメント応用研修
  • パワーハラスメント防止対策研修
  • 叱り方研修
  • チームビルディング研修
  • 階層別感情マネジメント研修(経営者向け、管理職向け、新任リーダー向け、新入社員向け等)

※みなさまの課題やご要望に合わせて、研修内容、時間、対象者、人数、回数など、お打ち合せさせていただきます。お気軽にご相談ください。

2.講演会・セミナー

民間企業や行政で培った多岐にわたる経験を活かし、今求められるリーダー、組織力向上にフォーカスした講演や、アンガーマネジメントを取り入れた各種セミナーなど、みなさまのニーズに応じて承ります。
※テーマ、タイトル、講演時間、会場、対象者などご遠慮なくお聞かせください。

講演事例

  • 管理職のためのアンガーマネジメント
  • 「怒りの感情」との上手な付き合い方
    ~今、企業経営に取り入れたいアンガーマネジメントとは~
  • はじめてのアンガーマネジメント
  • アンガーマネジメントで怒りの連鎖を断ち切ろう
  • パワーハラスメント防止対策 ~ 今必要とされるアンガーマネジメントの視点 ~ 、等

3.人材育成コンサルティング

研修後のアフターフォローや個人セッション、グループセッション、経営者との1on1コンサルティングなどを承っております。

怒りの感情とは何かを学び、まずはご自身の怒りを理解することが重要です。無駄な怒りに振り回されず、日々の暮らしの中で適切な選択と行動が実践できれば、どれだけ生きやすいか、ご自身の中に変化を芽生えさせ、良い習慣を定着させる伴走をさせていただきます。

特に経営者や管理職の方々は、会社、組織のあるべき姿の実現と継続的成長のために、周りに弱みを見せず、走り続けておられるのではないでしょうか。
1on1コンサルティングでは、守秘義務を徹底し、安心して本音でご相談いただける雰囲気の中で、新たな気づきが芽吹くサポートをいたします。

※まずはお気軽にご相談ください。