HOME

アンガーマネジメントを取り入れた人材育成
一人一人が最高のパフォーマンスを発揮できるようになり
やがて組織全体がプラスの循環をはじめる
環境が変化し、価値観の多様化が進む今
真に求められる研修等を提供いたします

このようなことで、思い当たることはありませんか? たとえば

  • 家族や身近な人に、怒りで強く当たってしまう。
  • 周りに怒っている人がいると、つい自分もその怒りの影響を受けてしまう。
  • すぐにカッとなりやすい。
  • 腹が立ったこと、ムカついたことを結構引きずってしまう。
  • しょっちゅう些細なことでイライラする。
  • 怒ってはダメなんだ、怒るってみっともないと思っている。
  • 職場では、大人として振る舞いたいと、つい我慢して溜め込んでしまう。
  • 耐えかねて、突然怒りが爆発しそうになる。
  • 友人関係、家庭、職場など周りの雰囲気が良くなく、心が重い。
  • 最近世間ではイヤなニュースが多く、怒りが込み上げてくる。
  • 職場で、そりの合わない人、苦手な人がいる。
  • いじめ、仲間はずれの空気が身近にある。

いかがでしょう。一つ二つは自分にも当てはまることがあるかもしれません。
今、誰もが、社会全体が、怒りを感じやすい環境にあるといえます。

価値観の多様化が進む中で、自分とは考えが違う人や理解できないことに出会うと、私たちは怒りを感じます。
「仕事はこうするべき」、「会社はこうあるべき」、「上司はこうあるべき」、「部下はこうあるべき」、「家庭はこうあるべき」、「マナーは守るべき」等々
自分が信じている「べき」・・・言い換えるなら「当たり前」、「普通」、「常識」と考えていることが目の前で裏切られたとき、私たちは怒りを感じるのです。

生活環境が一変したコロナ禍も落ち着きはじめたとはいえ不安は絶えず、未だに世界のどこかで不幸な戦いは続いており、テレビやSNSは連日誰かが誰かを攻撃するニュースに溢れ、気づけば身近に“怒り”の火種が蔓延しています。
職場で、家庭で、日常生活で、そしてすべての社会において、怒りで後悔しない、怒りの感情と上手に付き合うための”アンガーマネジメント”を取り入れた教育、人材育成が求められています。
自分自身の怒りの感情と上手に付き合えるようになることで、一人一人が最高のパフォーマンスを発揮できるようになり、やがて組織全体がプラスの循環をはじめます。

SERVICE

事業内容

アンガーマネジメント研修

みなさまの課題やニーズに合わせた内容をご提案し、アンガーマネジメント的視点に立った各種研修を提供いたします。リアル、オンライン共に対応可能です。

講演会・セミナー

民間企業や行政で培った多岐にわたる経験を活かし、アンガーマネジメントを取り入れた組織力向上に繋がる講演会、セミナーなどを承ります。

人材育成コンサルティング

研修後のアフターフォローや個人セッション、グループセッション、経営者との1on1コンサルティングなどを承ります。